院長紹介
院長:小泉 伊織
静岡県富士宮市出身
山口大学農学部獣医学科(現共同獣医学部)卒業
山口大学付属動物病院・伴侶動物医療研究室にて小動物外科学診療を学んだ後、
バーツ動物病院(福岡県福岡市博多区)勤務を経て、
小泉ネスト動物病院を開院。
全ての動物が平等に適切な医療を受けられる病院の構築を理想とし、日々臨床に注力する傍ら、「ゼロから始める爬虫類診療」(エキゾチック診療、インターズー)、「カメ医療の基礎」(Biophilia、アドスリー)など専門誌にて獣医療連載執筆も行う。
趣味は動物園めぐり、専門書収集、CD収集、音楽鑑賞(おもにロック、メタル)。

院長 小泉 伊織
所属学会
- ・エキゾチックペット研究会
- ・鳥類臨床研究会
- ・爬虫類・両生類の臨床と病理のための研究会(SCAPARA)
- ・Association of Exotic Mammal Veterinarians
- ・Association of Reptilian and Amphibian Veterinarians
- ・American Association of Zoo Veterinarians
ごあいさつ
近年のペットブームから、犬や猫はもちろんのこと、様々な動物種がペットとして飼われる時代となりました。獣医療では、犬や猫を除く小型ペット動物を「エキゾチックアニマル」と定義しています。近年のエキゾチックアニマルの飼育頭数の増加に対して、これらの動物に専門的な医療を提供できる病院数はいまだに限られており、特に地方都市ではこの傾向が顕著であるのが現状です。この背景には、獣医学的情報の不足、獣医師教育制度の遅れ、獣医師自身の勉強・経験不足など複雑な要因が存在しています。私自身、モルモット・ハリネズミ・リクガメ・イグアナなど様々な動物を飼育してきましたが、学生時代は診察を行っている病院の少なさに悔しい思いもしてきました。
当院は、地方都市におけるそういった問題を少しでも解消できればと、犬や猫の一般診療に加え、これらエキゾチックアニマルの専門的医療まで提供することをコンセプトとした病院です。豊富な診療・治療経験をもとに、あらゆるエキゾチックアニマルの難治性疾患や外科手術にも対応しております。また、病気のことのみならず、飼育や食事に関するご相談も自身の飼育経験からアドバイスさせていただきます。セカンドオピニオンにも対応しておりますので、ご自身の大切なペットに関して、ご不明な点がありましたらご遠慮なくご来院・ご相談ください。
どんな動物種であっても、平等に大切な家族であるということは、私も自身の飼育経験から痛いほど感じております。たとえ体重30gのハムスターであっても、水の中にいるウーパールーパーであっても、その子の元気がなくなれば不安になりますし、食事をしなくなればその子のことばかりが気になってしまう気持ちは、私もとてもよくわかります。当院では、飼い主様とのご相談・ご協力のもと、それぞれのご家族にとっての最適な医療を十分に話し合ったうえで治療を進め、ご家族の方々の不安なお気持ちを少しでも和らげることが出来るよう努めていきたいと考えています。どんなことでもお気軽にご相談ください。
学術活動
エキゾチックアニマル医療はいまだに未知の部分も多く、日々の診療や症例から学ぶことも多い分野です。当院では、地方都市から全国へ、そして日本から世界へ情報発信をし、エキゾチックアニマル医療の発展に寄与することのできる病院をめざし、学会活動や執筆にも力を入れております。
論文・連載・執筆
●(連載)ゼロから始める爬虫類診療-カメ-
<第1回>カメの分類学と種、法規制
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2015,7(4),3-10,インターズー)
<第2回>カメの解剖と生理(前編)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2016,8(1),105-111,インターズー)
<第3回>カメの解剖と生理(後編)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2016,8(2),69-74,インターズー)
<第4回>問診
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2016,8(3),89-94,インターズー)
<第5回>一般身体検査(前編)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2016,8(4),79-85,インターズー)
<第6回>一般身体検査(後編)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2017,9(2),90-96,インターズー)
<第7回>血液検査(採血編)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2017,9(3),87-94,インターズー)
<第8回>血液検査(解釈編:血液学的検査)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2017,9(4),64-71,インターズー)
<第9回>血液検査(解釈編:血液生化学検査)
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2018,10(1),100-110,インターズー)
<第10回>画像検査:X線検査
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2018,10(3),111-117,インターズー)
<第11回>画像検査:消化管造影X線検査、超音波検査
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2018,10(4),123-131,インターズー)
●(連載)カメ医療の基礎
<第1回>カメの解剖・生理・飼育概論 小泉伊織(Biophilia,2015,4(1),60-70,アドスリー)
<第2回>カメの臨床検査(前編) 小泉伊織(Biophilia,2015,4(2),123-131,アドスリー)
<第3回>カメの臨床検査(後編) 小泉伊織(Biophilia,2015,4(3),131-141,アドスリー)
<第4回>ペットとしてのカメを取り巻く状況と法規制 小泉伊織
(Biophilia,2015,4(4),45-53,アドスリー)
<第5回>カメの治療:支持治療1 温度/湿度管理 小泉伊織
(Biophilia,2016,5(1),75-83,アドスリー)
<第6回>カメの治療:支持治療2 強制給餌、投薬、注射 小泉伊織
(Biophilia,2016,5(2),73-80,アドスリー)
● 学術論文
- ・Pyometra in a sugar glider (Petaurus breviceps): surgical treatment and postoperative complications.
Iori Koizumi, Naka Okumura, Hirotaka Kondo (The Journal of Veterinary Medical Science, In Press) - ・Diagnosis and surgical treatment of colonic obstructive foreign bodies in chinchillas (Chinchilla lanigera): a case series (2017–2020).
Iori Koizumi. (The Journal of Veterinary Medical Science. 2022, 84(8): 1121-1127.) - ・Comprehensive surveillance of virus infection among captive African pigmy hedgehogs in Japan.
Iori Koizumi, Hina Tsukada, Daisuke Hayasaka, Hiroshi Shimoda. (Viruses, 2022, 14(5): 857. - ・Vascular tumors in two Argentine horned frogs (Ceratophrys ornata)
Mitsuhiro Ikeda, Hirotaka Kondo, Yuki Iwata, Iori Koizumi, Naoto Tsunesumi, Hisashi Shibuya (Journal of Herpetological Medicine and Surgery, 2022, 32(2): 119-122) - ・Cutaneous papilloma and multicentric squamous cell carcinoma in four-toed hedgehogs (Atelerix albiventris)
Naka Okumura, Iori Koizumi, Yuki Iwata, Shion Yoneya, Ryota Koba, Hirotaka Kondo, Hisashi Shibuya (The Journal of Veterinary Medical Science, 2021, 83(11), 1726–1729) - ・Tracheal chondrosarcoma in a blue tegu (Salvator merianae)
Yuki Iwata, Hirotaka Kondo, Iori Koizumi, Hisashi Shibuya (The Journal of Veterinary Medical Science,2021, 83 (6), 981-983) - ・Primary localized histiocytic sarcoma of the lumbar vertebrae in a four-toed hedgehog (Atelerix albiventris)
Iori Koizumi, Naka Okumura, Hirotaka Kondo (The Journal of Veterinary Medical Science,2020,82(10), 1511-1514) - ・Clinicopathologic findings of spontaneous leukemia in 9 pet African Hedgehogs (Atelerix albiventris)
Iori Koizumi, Daniela Hernandez-Muguiro, Shelley Ann Ash Chu, Tracy Stokol, Midori Goto Asakawa (Frontiers in Veterinary Science, 2020, 7, 54) - ・Diagnostic Challenge: Sertoli cell tumor in a spur-thighed tortoise (Testudo graeca)
Iori Koizumi, Hirotaka Kondo (Journal of Exotic Pet Medicine, 2020, 32, 43-46) - ・Clinical management and outcome of four-toed hedgehogs (Atelerix albiventris) with histiocytic sarcoma
Iori Koizumi, Hirotaka Kondo (The Journal of Veterinary Medical Science,2019, 81 (4), 545-550) - ・A case of preputial cystostomy performed on an African pygmy hedgehog (Atelerix albiventris) with urethral obstruction
Iori Koizumi, Hirotaka Kondo (Journal of Exotic Pet Medicine,2019, 30, 1-6) - ・Ectopic thyroid carcinoma and thyroid adenoma in a guinea pig (Cavia porcellus) Hirotaka Kondo, Iori Koizumi, Narumi Yamamoto, Hisashi Shibuya (Comparative Medicine, 2018, 68(3):212-214)
- ・ペット飼育されている9例のヨツユビハリネズミに自然発生した白血病の臨床病理学的所見
小泉伊織、Daniela Hernandez-Muguiro、Shelley Ann Ash Chu、Tracy Stokol、浅川翠(日本獣医エキゾチック動物学会誌,2020,(2),34-42) - ・飼育下のヨツユビハリネズミに発生した疾患に関する回顧的調査
小泉伊織、高木佑基、渡邉岳大、武山航、高見義紀(The Japanese Society of Exotic Pet Medicine:エキゾチックペット研究会誌,2016,(18),27-34) - ・フェレットおよび小型エキゾチックアニマルの背臥位保定における心エコー検査の有用性
小泉伊織、武山航、高見義紀(The Japanese Society of Exotic Pet Medicine:エキゾチックペット研究会誌,2015,(17),21-30) - ・膀胱亜全切除術を行った膀胱脱のビルマホシガメ(Geochelone platynota)の1例
小泉伊織(The Japanese Society of Exotic Pet Medicine:エキゾチックペット研究会誌,2014,(16),20-24)
● 学術書執筆
- ・エキゾチックアニマルの3大疾患診断ガイド 監修:小嶋篤史(2023、EDUWARD Press)
カメの3大疾患:下部呼吸器感染症(肺炎)小泉伊織、pp218-pp226 - ・伴侶動物の処方ガイド 監修:馬場健司(2022、緑書房)
ウサギ 小泉伊織、pp. 344-362
フェレット 小泉伊織、pp. 363-374
ハムスター 小泉伊織、pp. 375-388
爬虫類 小泉伊織、pp. 397-410
● 学術商業誌執筆
- ・モルモット(Cavia porcellus)のリンパ腫/白血病の1例
小泉伊織(Veterinary Oncology,2023, 10(4),112-116, EDUWARD Press) - ・フトアゴヒゲトカゲ (Pogona vitticeps) の粘液性黒色素胞腫の1例
小泉伊織(Veterinary Oncology,2023, 10(1),116-120,エデュワードプレス) - ・知っておきたいエキゾチックアニマルの診療 ハリネズミ
小泉伊織(CLINIC NOTE,2020,16(3),55-71,インターズー) - ・爬虫類の輸液療法
小泉伊織(エキゾチック診療,2017,9(3),17-34,インターズー) - ・カメの3大疾患 その1 下部呼吸器感染症(肺炎)
小泉伊織(エキゾチック診療,2017,9(1),61-68,インターズー) - ・爬虫類の皮膚疾患
小泉伊織、田向健一(エキゾチック診療,2016,8(4),54-61,インターズー) - ・鼠径ヘルニアと腹壁ヘルニアを併発したウサギの1例
小泉伊織(エキゾチック診療,2014,6(4),113-116,インターズー)
翻訳
- ・高齢動物のデンタルケア
小泉伊織訳、藤田桂一監訳(J-Vet,2013,26(7),78-84.インターズー)
講演
- ・モルモットとチンチラの消化器疾患:適切な診断に基づいた治療戦略
小泉伊織(日本獣医エキゾチック動物学会 2021 秋季オンラインセミナー、2021/10/10) - ・はじめてのハリネズミ診療
小泉伊織(第4回九州エキゾチック動物臨床研究会セミナー、2019/9/29)
学会発表
- ・ヨツユビハリネズミの組織球性肉腫細胞株の樹立と抗腫瘍効果を示す薬剤の探索
稲永咲耶、下田宙、伊賀瀬雅也、近藤広孝、小泉伊織、水野拓也(日本獣医がん学会, 2023,東京) - ・ミーアキャット由来アデノウイルスの人獣共通感染症としての可能性
繁永智里、小泉伊織、永元哲治、山本佑樹、早坂大輔、下田 宙(第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023, 仙台) - ・広い宿主域を持つハリネズミアデノウイルス
繁永智里、小泉伊織、永元哲治、山本佑樹、早坂大輔、下田 宙(令和5年度獣医学術中国地区大会, 2023, 米子) - ・ウサギ (Oryctolagus cuniculus) の腹腔内膿瘍12例の発生原因,治療と予後
小泉伊織、近藤広孝(日本獣医エキゾチック動物学会症例検討会抄録,2023,67-71,東京) - ・外科的治療を実施したフクロモモンガ (Petaurus breviceps) の子宮蓄膿症の1例
田中惇暉、奥村奈佳、近藤広孝、小泉伊織(日本獣医エキゾチック動物学会症例検討会抄録, 2023,113-117,録画発表) - ・ハリネズミアデノウイルスの抗体保有状況調査およびヨツユビハリネズミ由来培養細胞の樹立
小泉伊織、岡山拓生、光永早紀、嘉手苅 将、早坂大輔、宇根有美、下田 宙(第164回日本獣医学会学術集会, 2021, 北海道) - ・ヨツユビハリネズミにおけるウイルスの網羅的調査および培養細胞の樹立
小泉伊織、岡山拓生、光永早紀、嘉手苅 将、早坂大輔、宇根有美、下田 宙(第68回日本ウイルス学会, 2021, 兵庫) - ・ヨツユビハリネズミ(Atelerix albiventris) 2 症例におけるパピローマウイルス関連皮膚病変の病理学的検索
奥村奈佳、小泉伊織、近藤広孝、渋谷久(第164回日本獣医学会学術集会, 2021,北海道) - ・チンチラ (Chinchilla lanigera) の閉塞性結腸異物の診断と外科的治療:7例報告
小泉伊織(日本獣医エキゾチック動物学会オンライン症例検討会抄録,2021,49-53,ライブ発表) - ・脊椎に生じた組織球性肉腫のヨツユビハリネズミ (Atelerix albiventris) の1例
小泉伊織、奥村奈佳、近藤広孝(日本獣医エキゾチック動物学会オンライン症例検討会抄録,2021,93-96,録画発表) - ・国内のハリネズミにおけるアデノウイルスおよびヘルペスウイルスの網羅的調査
塚田日菜、小泉伊織、早坂大輔、下田 宙(第163回日本獣医学会学術集会、2020) - ・白血化の見られたトカゲの3例
小泉伊織、浅川翠(爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ抄録,2019,(18),p17,京都) - ・重度の盲腸ガス貯留を認めたウサギ (Oryctolagus cuniculus) の臨床病理像に関する検討
小泉伊織、近藤広孝(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2019,53-57,東京) - ・リンパ節形質細胞増加症のゴールデンハムスター (Mesocricetus auratus) の1例
小泉伊織、浅川翠(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2019,80-82,東京,ポスター発表) - ・セルトリー細胞腫のリクガメの2例
小泉伊織(爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ抄録,2018,(17),p9,神奈川) - ・組織球性肉腫のヨツユビハリネズミ(Atelerix albiventris)の4例
小泉伊織、近藤広孝(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2018,12-16,東京) - ・白血化が見られたヨツユビハリネズミ(Atelerix albiventris)の5例
小泉伊織、浅川 翠(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2018,83-87,東京,ポスター発表) - ・転覆症状の原因として内耳炎を疑ったメキシコサンショウウオに肺切除術を実施した1例
小泉伊織(爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ抄録,2017,(16),p38,神奈川,ポスター発表) - ・膀胱包皮吻合術を実施した尿道閉塞のヨツユビハリネズミの1例
小泉伊織(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2017,46-49,東京) - ・幽門の異常による胃流出路閉塞のヨツユビハリネズミにY-U幽門形成術を実施した1例
小泉伊織(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2017,95-98,東京,ポスター発表) - ・グリーンイグアナに発生した播種性転移を伴う卵巣乳頭状腺癌の1例
小泉伊織(爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ抄録,2016,(15),p30,神奈川,ポスター発表) - ・ヨツユビハリネズミ231症例に発生した408疾患に関する検討
小泉伊織、高木佑基、渡邉岳大、武山航、高見義紀(エキゾチックペット研究会症
例発表会抄録,2016,42-46,東京) - ・ヨツユビハリネズミ231症例に発生した408疾患に関する検討
小泉伊織、高木佑基、渡邉岳大、武山航、高見義紀(第12回日本獣医内科学アカデミー学術大会抄録,2016,209,神奈川) - ・フェレットの背臥位保定における簡易心エコー検査の有用性
小泉伊織、武山航、新井里沙、高見義紀(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2015,92-94,東京,ポスター発表) - ・膀胱亜全切除術を行った膀胱脱のビルマホシガメ(Geochelone platynota)の1例
小泉伊織(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2014,45-47,東京) - ・後弓反張を伴う神経症状を呈したヒョウモントカゲモドキ(Eublepharis
macularius)の2例
小泉伊織(爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ抄録,2014,(13),p19,神奈川,ポスター発表) - ・膀胱亜全切除術を行った膀胱脱のビルマホシガメ(Geochelone platynota)の1例
小泉伊織(爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ抄録,2013,(12),p38,神奈川,ポスター発表) - ・ウサギの横隔膜ヘルニアの1例:他動物種との比較考察
小泉伊織(エキゾチックペット研究会症例発表会抄録,2013,91-95,東京)